2014年9月4日木曜日

15 Aug. 金山城

8月14日は一日お休み。それでもやっぱり合宿先の 実家で食べる手料理(!?)は冷凍餃子。

もうこのころには、毎日餃子も慣れてきたw。変化球といえば、水戸納豆でした。

さあて15日。小山駅で両毛線に乗り換え。

向かった先は太田駅。

よく、この日の最高気温は、群馬県太田市の・・・とよく名前の挙がるあの太田。

駅からタクシーに乗って(2台で行くつもりが1台に、、、ドライバーさんが、良いよ良いよ、1台でもダ

イジョウブと。有り難い)、本日の目的地 金山城途中まで。

そこからスタンプのあるところへえっちらおっちらと。

無人のスタンプ箇所。

慎重に慎重に。毎度、こーやって押しております。(擦れないように細心の注意を払うのだ)

新田神社到着!こちらが金山城 本丸跡とされる場所。

こちらの神社の裏にまわると石垣の一部が見られます、とはガイドさん談。

帰路の途中の金山城ガイダンス施設

たいそう贅沢な作りでございます。

こんなおしゃれさんなものがあったり。

大きな会議室もあって。休憩させてもらいました。

この場所で、きびだんごやら、飴やら、家から持ってきたありとあらゆる兵站を食べました。

反対側の入り口はこんな感じ。

隈研吾が設計だそうだ!どーりでカックイ~。

小腹も満ちたし、いざ前進。

途中箇所、金龍寺。

こちらは大光院。別名呑龍さま。

ゆっくりしたいけれども、お昼ごはんもまだなので、前に進みます。

時計を見れば、もう良い時間。。。

腹ごしらえをと立ち寄ったのは、太田名物焼きまんじゅうの店。

一串190円。

まんじゅうのあんこなし=皮の部分を串ざして、炙ったものに甘辛い味噌を絡めていただくという。

空きっ腹に沁み渡る味噌の味。おいひぃぃぃぃ。

思わず追加注文。

山田屋本店』さん。次から次へと地元のお客さんが入る繁盛店でした。

焼きまんじゅう、贈答・土産としても売っていましたが日持ちがしないので購入断念。

代わりに、最中もオススメとのことだったのでしっかり買い込みました。

今回の旅行で印象に残っていること、を子どもに聞くと必ずここの焼きまんじゅうが挙がります。


今回の旅の中で、一番長距離を歩いたのがこの金山城。

4歳娘が良く頑張りました。本人曰く、「きびだんごのおかげ」だそう。


そして家に帰れば、待っているのはやっぱり餃子だったりする。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿