2016年12月16日金曜日

10 Aug. 弘前城

秋田をあとにし、向かった先は


弘前駅 青森県だ!ねぷたの地だ!

そしていそいそと移動し、弘前城

赤い橋を渡り、

天守台を確認し、

 門をくぐれば

有料区域へ

今回行ったときは、弘前城の天守台を修繕するため
天守閣はしばし天守台から引っ越し中でございました。

ぽつねんとある状態の天守はとても可愛らしい~~

天守台の外観はこちらの展望台で見ることができます。

天守閣の中

ちっちゃいながらも、さすが現存天守だけあって

見応え十分・・・と言いつつ、いつもの急こう配階段

2016年11月30日水曜日

9  Aug. 久保田城

盛岡城にひきつづき、その日の夕方に向かった先は 秋田♪

キレイな駅舎でございます


駅前はアーケード&商店街

(画像は翌朝なので人通りが・・・ない)

全体がとってもスッキリしている感じでございます


ひとまず百名城スタンプ箇所の久保田城到着!

 階段を遊んで上がり、

 ウロウロ散策中

唯一の櫓は閉館前&いろいろ満喫したあとだったので、入館せず

二の丸広場の庭園にある「胡月池」の大賀ハスは気合いが入っておりました


この日は秋田泊

次は弘前城へ~~~


2016年11月28日月曜日

9 Aug. 盛岡城

もうすぐ12月!OMG!!

ということで、あわててブログを開けたのです


今更ながらの城旅を・・・

顧みても忘れているという、あぁ無常な40代

毎日いっこずつ、あげていこうとおもひます

遡ること8月

真夏☆真っ盛りに東北お城めぐり


まずは盛岡城

盛岡駅到着の画 岩手県県庁所在地ダヨ


さすがに、県の中心部

駅前は賑わいあり(にしても分かりにくいこの上ない)

マチナカをトコトコ歩けば、あったあった

結構な広さの公園でして、城跡の公園のため

取り立てて櫓などの建造物はなく

と思っていたら、スタンプ箇所の観光情報プラザの建物前に

ペットボトルの創作天守が!

わぁ~なんかスゴイ&面白い!と子供たちに大ウケの巻



さて盛岡城は、通称 不来方城(こずかたじょう)というそうで、

庭園の管理をしていた方にその由来を教えていただきました

「不来方城」僕&私、漢字が書けるよ!と今も話題になります




さて一方、盛岡グルメと言えばじゃじゃ麺と冷麺

城跡公園そばの白龍(ぱいろん)にて昼じゃじゃ麺


ちょっと間を開けて、大同苑の盛岡冷麺をいただきました

女子'sはじゃじゃ麺が人気

男衆&わたしは冷麺がお気に入り


======

先日たまたま近所で地場産フェアをやっており、行ってみたところ

盛岡冷麺&じゃじゃ麺の袋めんを販売していたので買うてみました

年末年始の食材の変化球としてスタンバイしております

(さすがに冷麺は食えまい・・・そう、思います)

2016年5月18日水曜日

coffee life

コーヒーの師匠(心の中で’押しかけ弟子’!)から

いろいろ豆について教えてもらっております。

それを言うなら、、、師匠からコーヒー豆を買っています(笑)


粗挽きが良いとか、細挽きが良いとか、

微粉を落とすとか

そんなうんちくを少しずつためておりまして。


コーヒーを学ぶなら、

まずは挽くことからということで

カリタのいっちばんやっすい手挽きミルを買いました。


毎朝、ゴリゴリやっています。


いつかはハンドドリップをやりたいと思いますが、


まだまだ朝は弁当やら朝食やら洗濯やらで

ドタバタしている状態なので

その日が来るのは先になるかな・・・


ならないかな・・・


楽しみにしている感じです。


4 May. こんぴらさん

GWは家でゴロゴロする一方、

こんぴらさん詣でも行って来ました。


前回詣でてから、約6年ぶりのこんぴらさん。

参道入口にはおしゃれカフェが出来ていた~
画像ナーシ。

程よく汗ばむ暑さでちょうど良かった5月4日

意外とインバウンド率低し。
観光客は、ほとんどニッポンジンでした。

今回の目的は、前回果たせなかった奥社まで登り切ること。
階段総数、1368段!

結構な達成感です。

そしてなぜか、こんなところでご近所さんのご家族に遭遇。
まさかの奇遇・・・でした。

高松へ戻り、いざ山陽線へ・・と思った矢先

強風のため運転を見合わせております

との表示。


慌てて、帰路はフェリーに変更となりました。
息子が「大丈夫か大丈夫か」と強風で揺られるフェリーで
真面目に心配顔。
女子3名はまったくもって、そんなことお構いなしで過ごしており、
性格が出るわねぇ・・・と思った次第。

2016年4月5日火曜日

30 Mar. 千早城 +通天閣

津に来て思ったこと。


ホテルの16階から見る水平線の高さは
ハンパないこと
南海トラフ地震が来たら、
ちょっとやそっとのドギマギじゃすまないっす・・・

津に来て思ったことその2
とかく盛り上がっているのは
伊勢志摩サミット!

街中でサミットサミットサミットです。

我が子らも、
安倍総理はもちろん
米・英・独・仏・伊・加の
各国首脳が来ると聞いたらなんだかスゴイ~と。

ただいま、我が家の朝7時のめざまし用テレビと言えば
NHKBS1 キャッチ!世界の視点
でございます。

朝の津駅

津に来て 津を見て 津に惚れて!

津を後にして向かった先は
河内長野駅。

満員のバスは、トレッキングのみなさんで
いっぱいです。

バス停を降りて、
手製の水力発電を眺めて向かったのは

山のお茶屋さん まつまさ

こちらで100名城 千早城のスタンプが押せます。

スタンプのあとは、レッツゴープチ山登り

下りになると途端にへっぴり腰な
学年2位の長距離ランナー 且つ
学年女子1位のリレー選手

社に到着。
こちらに千早城址の記念碑が建ってございます。

結構高いところまで登りました。

さて、新大阪で帰りの新幹線に乗る前に
立ち寄ったのは

通天閣!
長女が2歳のころ家族で遊びに来て以来。。。
当時以上に賑々しいです。

通天閣に入って、展望台へ上がろうとしたら
なんと50分待ち!
平日なのに~!しかも中途半端な夕方の時間なのに~!

恐るべしインバウンド。。。

折角なので、お土産を見ていたら
グリコ新入社員向けのイベントがスタート!

通天閣ご当地アイドルグループのイベント、
盛り上がるステージとは裏腹に
スーツの新社会人が静かーに手拍子。

なかなか素敵な時間を共有させてもらいました。


家族皆、大満足な旅行でした。
オットにはいつもながら感謝感謝の春休みが
今日でもう終了です。。。

2016年4月3日日曜日

29 Mar. 松本城

3日目。
ホテルのモーニングに開店早々出向いたところ、
すでに人の波が押し寄せておりました。

慌てて残1となっていた6名座敷を確保。
我が家がウロウロとバイキング朝食を
取っている横で、
次々と宿泊客が入れ替わり・・・

整然と並ぶあんずジャム瓶の量の多さに
保存食魂が触発された次第。

こちらが子どもが嬉々として喜んだ2段ベッドの
ファミリールーム
狭いながらも楽しい我が家~♪

松本ツーリストホテル、とてもオススメしたい!

チェックアウトして、
松本の街並みを見ながら、

こここ、コレはNARUTOからの
インスピレーションよな!と
街に飾ってあった芸大生制作の神輿を見て
ワイワイガヤガヤお喋りしながら

 
天守閣仕様の古書店?らしきものを通り過ぎ、

そうよそうよ松本は
小澤征爾のお膝元じゃないの!
文化度高いわよね~と感心しながら

着いた!

松本城
日本アルプスを背景に
とっても画になる天守閣

ささ、いざ中へ

正面から

アングルを変えて

内部はこの通り。
久しぶりの現存天守に登り
皆、興奮しました。

 
最上階は塀の中状態でありましたが、

急な階段も堪能し、

あー、やっぱり天守閣があるって
良いよね!
お堀も立派です。

反対側からも撮影

お天気にも恵まれ、気持ちの良い
朝散歩となりました。

次の宿泊地は、信州を出て
帰路の途中で下車します。

三重県、津駅

快速「みえ」!親近感湧くよね~(笑)

津駅からバスで出かけた先は、

津城
100名城ではありませんが、
街歩きを楽しみました。

子どもらはもっぱら公園遊び専門。
大きい方たちも、ひとまず休憩にて・・・

津泊(ホテルグリーンパーク津