和歌山城へ行こうの旅。
3/16(土)‐17(日)という週末に出かけた記録。
まずは電車で高松まで行きます。
次に高松からバスに乗り、徳島港へ。
フェリーたのしーっと浮かれっぱなしの女児2名。
初めてキッズコーナーのあるフェリーに乗ったのです。
徳島-和歌山間の船は利用客も多いし、施設内も充実。近代仕様でございました。
着いたヨ和歌山港。
なにゆえ時間のかかるフェリーの旅にしたかというと、往復同じ行程では
もったいないというオットの判断でございます。
人生はいろいろ経験と知識の積み重ねですからねぃ。えぇそうです。
ここからバスに乗って。
市内のお城に到着。
これは誰がどう見ても見事なバリアフリーだ!
ガタゴトガタゴト
木々の緑を仰ぎながら行けば。
こんにちは
和歌山城。紀州徳川藩の面影がそこに。
天守展望からの眺め。うむうむ良い良い。
一番盛り上がったポイントはココ。
和歌山城へ行った暁には是非入っていただきたい。
何の変哲もないように見える、屋根付き廊下なのだけれども。
手前が低い方。こっちから登っていくことになります。
窓で分かるかな?
反対から見るとあら不思議。
実はすこーし段差があるのです。
だから勢いよく走ろうにも走れない。なにせ痛い。
御橋廊下、という坂になっている屋根付き廊下です。
これは愉快だ。子どもが行っては戻り、また行っては戻り。
飽きまへんねぇ。
prettyな御尻がかぁわいい。
ナニコレ珍百景というTV番組で紹介されたという
「石段を登っている人の姿のように見える木の根っこ」とやらを見つけて
子供ら再度興奮。だれが一番似てるかな?
一時、その番組を見たいというので録画していたけれども最近はブームが去りました。
もう満足したようだ。。。。
あらやだ、もう1か月前の出来事なのね。
月日が経つのは早いものです。
・・・いやいや、私の更新が遅いということね。ほっほー、なるほどぉ~