2017年2月4日土曜日

16 Aug.2016 武田氏館&甲府城

山梨へ

東京の実兄の自宅から移動

コチラも快晴の甲府

信玄公がお出迎え

 まずは駅からバスで武田氏館

 
お参り&スタンプを押してバスの時間を気にしながら

次へ移動

 甲府城へ

お城スタンプもだいぶ佳境に入っていくのです

帰りは駅前のとんかつ 力(りき)をいただいて帰京!

お土産に買って帰った

ワイン「はんで呑めし」がとても美味しかった・・・

また飲みたいと思う今日この頃

11 Aug.2016 根城

2016年夏の青森は快晴で…

青森駅からすぐの海岸はこんなに気持ちの良いところだった!








あの赤い建物は

ねぶたの家 ワ・ラッセ


無料スペースのみ入館してみましたけども

とても面白い館内でした。

あくまで、手前のみ見学~~

青森駅前はとにもかくにも2016年8月時点では

あふれ出るポケモンで大賑わい

後にも先にもあの場所がサイコーだったと

我が家一同の感想

青森駅を後にして八戸へ

こちらは根城




空が広い、とにかく広い

青森は

壮大で

爽快な

空間の多いスポットで個人的には好きなエリアでした!

10 Aug.2016 三内丸山遺跡

同日、弘前城から新青森駅へ移動

そこからバスに乗り向かった先は



中三長女、小六長男は「歴史で習った♪」

と申しておりましたが、遥か昔小学生だった40代は・・・知らない遺跡・・・

かなりの敷地を使っております

だって遺跡だもん

 
 

本当なの?縄文人はこんなすごい建造物を作っていたの?!

といちいち疑いの眼差しの家族です・・・

大林組はいい仕事しているな~、とな(笑)

2016年12月16日金曜日

10 Aug. 弘前城

秋田をあとにし、向かった先は


弘前駅 青森県だ!ねぷたの地だ!

そしていそいそと移動し、弘前城

赤い橋を渡り、

天守台を確認し、

 門をくぐれば

有料区域へ

今回行ったときは、弘前城の天守台を修繕するため
天守閣はしばし天守台から引っ越し中でございました。

ぽつねんとある状態の天守はとても可愛らしい~~

天守台の外観はこちらの展望台で見ることができます。

天守閣の中

ちっちゃいながらも、さすが現存天守だけあって

見応え十分・・・と言いつつ、いつもの急こう配階段

2016年11月30日水曜日

9  Aug. 久保田城

盛岡城にひきつづき、その日の夕方に向かった先は 秋田♪

キレイな駅舎でございます


駅前はアーケード&商店街

(画像は翌朝なので人通りが・・・ない)

全体がとってもスッキリしている感じでございます


ひとまず百名城スタンプ箇所の久保田城到着!

 階段を遊んで上がり、

 ウロウロ散策中

唯一の櫓は閉館前&いろいろ満喫したあとだったので、入館せず

二の丸広場の庭園にある「胡月池」の大賀ハスは気合いが入っておりました


この日は秋田泊

次は弘前城へ~~~


2016年11月28日月曜日

9 Aug. 盛岡城

もうすぐ12月!OMG!!

ということで、あわててブログを開けたのです


今更ながらの城旅を・・・

顧みても忘れているという、あぁ無常な40代

毎日いっこずつ、あげていこうとおもひます

遡ること8月

真夏☆真っ盛りに東北お城めぐり


まずは盛岡城

盛岡駅到着の画 岩手県県庁所在地ダヨ


さすがに、県の中心部

駅前は賑わいあり(にしても分かりにくいこの上ない)

マチナカをトコトコ歩けば、あったあった

結構な広さの公園でして、城跡の公園のため

取り立てて櫓などの建造物はなく

と思っていたら、スタンプ箇所の観光情報プラザの建物前に

ペットボトルの創作天守が!

わぁ~なんかスゴイ&面白い!と子供たちに大ウケの巻



さて盛岡城は、通称 不来方城(こずかたじょう)というそうで、

庭園の管理をしていた方にその由来を教えていただきました

「不来方城」僕&私、漢字が書けるよ!と今も話題になります




さて一方、盛岡グルメと言えばじゃじゃ麺と冷麺

城跡公園そばの白龍(ぱいろん)にて昼じゃじゃ麺


ちょっと間を開けて、大同苑の盛岡冷麺をいただきました

女子'sはじゃじゃ麺が人気

男衆&わたしは冷麺がお気に入り


======

先日たまたま近所で地場産フェアをやっており、行ってみたところ

盛岡冷麺&じゃじゃ麺の袋めんを販売していたので買うてみました

年末年始の食材の変化球としてスタンバイしております

(さすがに冷麺は食えまい・・・そう、思います)